2018/09/04 05:34
こんにちは。
「Fcube」の たもさん です。
唐突ですが、私が普段使っているタックルを紹介させていただきます。

自作したソリッドグラスのショートロッドです。
フェルールからトップガイドまでおよそ110cm程度。鹿角で作ったグリップエンドからでも130cm位の短いロッドです。
フローターでの釣行が多いので、取り回しの良さから気に入って使ってます。
使用頻度の高いリールはサウスベンドのNo.60 ORENO というダイレクトリールです。

ダイレクトリールとは、70〜80年前のものでしょうか、いわゆるヴィンテージリールでクラッチなどの類いがなく、今どきのリールとは大きく違います。
ブレーキは一応あるのですが、あまり役に立っていませんね。基本的に釣行はバックラッシュとの戦いです。
これはナロータイプのリールで、片手にスッポリ入る大きさの上、とても軽いので女性でも扱いやすいのではないでしょうか?ただダイレクトリールはその殆どが「投げにくい」もののため、あまりお勧めはしませんが…。
まぁ好きでこんなタックルを使っているのですが、こういった特殊なタックルを使っていると、当然のことながらルアーも選択の幅が狭まります。
投げやすい大きさ、重さ。
私のタックルでは1オンス弱の重さが最適で、グラムでいうと25g前後がストレスなくキャストできる重さですね。
スイッシャーなどペラの抵抗があって投げにくい形のものはもう少し重たい方がいいですね。
逆にペンシルベイトなどは投げやすいため、もう少し軽くてもイケます。
つまり、そうなんです。
Fcubeのルアーの大きさ、重さは私自身が使いやすいものになってるんです。大体1オンス弱。
たまに言われます。「もっと小さいのがあれば…」「もっと大きくしても…」
でも大きくも小さくもしたくありません。自分が使えないルアーなんて作りたくないからです。
もし、Fcubeのルアーの大きさや重さが、劇的に様変わりしたら、私のタックルが変わったと思ってください(笑)
2分弱の動画です。是非ご覧ください。